【潜水艇 あにさきす】
 
Amebaでブログを始めよう!
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 最初次のページへ >>

シスは復習?

サイエンスがらみではありませんが、あまりに「うああ・・・」なので・・・。

映画「スターウォーズ」シリーズ最終章「エピソード3/シスの復習」が17日、ネバダ州ラスベガスで開かれた全米劇場主協会(ショーウエスト)の定例コンベンションで劇場向けとしては初めて上映されたそうです。

「スター・ウォーズ」最終章、ティッシュ必要とルーカス監督
3月18日、Yahoo!ムービーのすぐに消えちゃうニュースより

そりゃぁ、ティッシュいりますよ。

5億人の病?

地球温暖化が進むと・・・
社交辞令的に交わす『お天気話』に、もう一つ加えねばなりません。
「暑いねー」とか、「台風が多いねー」とか、
「雪が多いよー」とか、「お花が早く咲いたよー」とか、その他に・・・

「蚊に注意しなきゃねー」です。

2002年に世界で致死性の高い形のマラリアを発症した人の数は、5億1500万人だそうです・・・。
臨床例だけで、年間5億1500万人が発症だそうです。
5億人って・・・あーた。

 大半は、サハラ以南のアフリカ地域で発症ですが、25%近くは東南アジアと西太平洋地域での発症だそうです。

虫除けスプレーの注意書きに、『マラリアに感染する可能性のある蚊に効果があります。』ってな注意書きが書かれる日も、遠くないかも知れません。

世界のマラリア発症は5.15億人、推定のほぼ2倍
(ロイター) - 3月10日

農耕TOMB RAIDER?

ジョーンズ博士、ララ・ク●フトさん、お宝はやっぱアマゾンです。
4800年前のアマゾンに、『農協』がありました。
ウソです。定住型農耕がありました。
ホエザルが畑を・・・ウソです。

南アメリカ大陸っていえば、ジャガイモだのトマトだの、多くの野菜の原産地です。
で、南アメリカ大陸の人類社会の発展は、いままでアンデス地方が研究対象だったそうなんだけど、アマゾンで調査しだしたら・・・
「あれ?約4800年前の畑、あるじゃん。」
ってな発見があったそうです。

従来の説より古くから、河口付近の湿地帯でトウモロコシやウリ科植物などの栽培をしていたそうです。

南アメリカの農耕起源-雑誌ニュートン・サイエンスニュースより

でーっかいお星様って、どれくらい?

「夜空を眺めるたび、星にも“体重制限”があることを思いだしな。」

“大きさ制限”ではないです。“質量”です。
同じ角砂糖くらいの大きさでも、性質によって重さは違います。

あ、難しい(そうか?)ことはおいといて・・・。
「ピンポン球とゴルフボール、水に沈むのはどっち?」ってな話ですけど。

夜空に浮かぶお星様-
見えているのはほとんど恒星です。太陽と同じ、自ら光る星。

で、今まで星の質量っていうものは、「太陽の~1000倍までの質量のものが存在するんじゃないかな。」って机上で考えられていたんですよ。
ハッブル宇宙望遠鏡さんが、地球から約2万5000光年のところにある生まれて200万~250万年の若いアーチーズ星団を一生懸命“目”で探した結果、
『太陽の150倍くらいが限界みたいっすよ。』ってな結論に至ったそうです。

150倍までって、ちょっと把握できないくらいの質量ですけど、

映画:「コンタクト」風に言うと・・・
『エリー、“宇宙がもったいない”くらい小さいね。』


星の「体重」、太陽の150倍が限界? NASA発表

-asahi.com 03/10

ハマのひまわり?

神奈川新聞社のブログニュース『カナロコ』によると、運輸多目的衛星(MTSAT)の太陽電池パネルは横浜製だそです。
横浜発の技術、宇宙で活躍-2005/03/06

だからといって、運輸多目的衛星(MTSAT)の送信データの語尾に「~じゃん」がつくわけでは無いし、シュウマイ弁当を持って宇宙に行ったわけでもないでしょう。
ましてや宇宙に行く前に、ハマヘルで抜いてきたワケであろうはずがないですね。
しかし、宇宙から『みなとみらいのランドマークタワー』を探しはしているだでしょうけど。
実際のところ、『横浜製』自体はさして驚きはしないが、「あーちょっとでも宇宙が身近」って感じるには良いかと。
とはいえ、「衛星の国産部品はかつて七割だったが、現在は三割程度に減少しており危機的な状況」だそうです。
いやいや、もっと衛星上げて貰わないと、食っていけませんしねぇ。

で、「ひまわり」で止まっちゃってたwどっちの名前になるのかしらね?
どうせアタイは「ひまわり」って呼びますけど。

ひまわりが咲くにはまだ早いけど?

宇宙航空研究開発機構は24日、延期していたH2Aロケット7号機の
打ち上げ日時を発表しました。

-----------------------------------------------------------

打上げ日  : 平成17年2月26日(土)
打上げ時間帯: 17時09分~18時33分(日本時間標準時)
打上げ予備日: 平成17年2月27日(日)~平成17年3月9日(水)
(2005年2月24日11時20分)

-----------------------------------------------------------
※打上げ時刻は打上げ日により変化とのこと。

予定通りであれば、土曜休みとかの人はライブ映像見られるかもね。

運輸多目的衛星新1号(MTSAT-1R)を搭載しています。

はやく来い来い、『ひまわり』くん。

MTSAT-1R/H-IIA・F7 カウントダウン
- Rocket System Corporation

ウィルスにヤられやすいPCでウィルス研究?

米Mソフト社が、“本業でのウィルス”をそっちのけで、“本物のウィルス”の研究に、今後手を貸したい様です。

とりあえず発表段階ですが、HIV(ヒト免疫不全ウイルス)の遺伝子変異体や患者の免疫システムに含まれる隠されたパターンを走査するにあたり、同社のデータベースやアンチスパム・ソフトウェアで使われているものに類似したアルゴリズムを用いたんだそうです。
出来合いのモノの応用で対処可能だそうです。

遺伝子解析に応用出来るような素晴らしいモノを使わないとスパムに対処出来ないんでしょうか?

逆に、そんな素晴らしい仕組みがあるのに、世にスパムが氾濫しているのはどうしてなんでしょうか?

で・・・そのシステムには『致命的なセキュリティホール』は、無いの?

HIV研究にアンチスパム技術を応用、米マイクロソフトが研究成果を発表
mycom pcweb 2005/02/24

天から砂が?

23日午後に、横浜や甲府・広島・徳島・鹿児島など関東から四国・九州にかけて黄砂が観測されたそうで、広範囲で黄砂が見られるのは今年初なんだそうな。
黄砂ってのは中国などの砂漠の砂が気流に乗って飛んでくる現象なのね。

黄砂が降ってくるのをまじまじと見たのは、20年ほど前だったろうか・・・。
朝、テレビで「黄砂が降る様です。」なんて報道を見た後に、庭先で親の車のワックスがけを手伝っていたところ、ザザーっと降り出した。当然、ワックスがけは中止である。車に傷をつけるからね。同じシチュエーションで見たことのある火山灰とは違い、明らかに黄色っぽい。
そう。その当時所有していた車は、なにかと『天からの恵み』を受けまくっていた。

どうやら沖縄には、この黄砂が海底に沈んだものを泥パックに応用したエステがあるらしい。

各地で黄砂、今年初 関東-九州地方 (共同通信) - 2月23日

3日前から言ってあったじゃない?

津波について、随分昔の事例が報告されました。
とはいえ、驚異的です。

1946年12月21日午前4時19分に発生した『(昭和)南海地震』の直前、震源に近い海岸では潮位の上昇が見られたそうです。

なんと、地震発生の3日前から少しずつ上がり始め、直前には約20センチの上昇ですって。

----------『昭和南海地震』------------

M8.0で、紀伊半島や四国の太平洋沿岸、
瀬戸内海沿岸などで震度5。
津波は高さ4メートルを超えたそうです。
気象庁記録では死者1362人、
行方不明102人、負傷者2632人、
全壊家屋は1万1506戸。
------------------------------------

は・・・計ろう・・・。
とにかく計ろう・・・・。

南海地震:46年は発生3日前から潮位上昇 気象研
(毎日新聞) - 2月22日

茶色の星の流氷にのって?

火星の赤道付近に地球の極地の流氷にそっくりな“流氷原”があったんですって。
欧州宇宙機関(ESA)の火星探査機マーズ・エクスプレスのカメラが見つけちゃいました。

「水が地表付近に氷の形であるじゃな~い!」と、大騒ぎ。

まとまった水=海の存在もアリじゃない?ってお話です。

約500万年前の起源じゃないかという見解だそうです。
以前って、億単位のお話をしてませんでしたっけ?

生命が住めるかも知れないような環境があったかも知れない時代は、結構最近な様な・・・それでも大昔の様な・・・。

火星の赤道付近に“流氷原”、生物期待できる?
(2005/2/22 読売新聞
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 最初次のページへ >>