【潜水艇 あにさきす】 -5ページ目

大気圏突入?

23日の夕方、福岡市上空の西の空をオレンジ色の物体が尾を引いて飛んでいるのが目撃されたそうです。
問い合わせを受けた福岡管区気象台職員が空を確認し、「飛行機雲が夕日を受け輝いているもの」と言ったそうな。
福岡管区気象台曰く、「まあ、よくある現象です。ご安心を」ですって。

私は連邦の白いヤツだと思います。

福岡市上空の西の空にオレンジ色の物体目撃 毎日新聞 1月23日

私なんて宇宙のゴミ?

寿命が尽きた人工衛星やロケットの残骸や破片からできた『スペースデブリ』が問題になっています。
もうSFじゃ無いんす。NHKが視聴率を意識せずに密かに放送しているアニメの世界は、間もなく現実となるのでしょう。
孫の名前は「ハチマキ」にしときますか。
それとも、ITで儲けた金で『スペースデブリ回収会社』設立を目指しますか。

67カ国が加盟する国連の宇宙空間平和利用委員会で、ごみの削減策や安全な管理法を定めた国際指針を作ることになったんですって。
NASAによると、地球を回る宇宙ごみは、10センチ以上のものだけで1万個以上あるんだって。更に小さいものを含めると数百万個以上だと。平均で時速3万6000キロの猛スピードで周回しているので、小さな物でも衝突すれば破壊的なんすよ。

そういや、地球圏に残骸をふりまきまくるロボットアニメ、掃除については言及してない気がした。

「宇宙ごみ」の被害防げ 安全管理へ国際指針 (asahi.com 01/23)

イカビーチ?

カリフォルニア州ニューポートビーチに今月18日、深海にお住まいの大型イカさん約500匹がいらっしゃったそうです。
別にドラマ『ベイウォッチ』のファンだったからでは無いでしょう。

で・・・何故いらっしゃったかは不明。
行政は処理までの間、地元住民に対し食べたり触ったりすんなって言ってるそうな。

大雨もあったしねぇ。成分や水温も変わったりしたのかねぇ?

深海生息の大型イカが海岸に大量漂着、カリフォルニア
2005.01.21 - CNN/AP

早稲田inエジプト?

エジプト北部のダハシュール北遺跡で、中王国時代第13王朝期(約3800年~3600年前)の未盗掘のミイラを発見。
発見したのは吉村作治氏率いる早稲田大学古代エジプト調査隊。
完全な保存状態で発掘されたミイラとしては、ツタンカーメン王よりも古く最古級だとか。被葬者は「セヌウ」という名の人物で、かなり身分の高い軍事関係の行政官だそうだ。

お味噌なら、ハナマルキ。
すみません、氏の調査隊が実際に功績をあげた事を初めて知りました・・・・。

功績はいいんですが、西欧みたいに「持ち去ったまま自国の宝とし、エジプトに返還しない」のは、やめてくださいね。

エジプトで未盗掘ミイラ発見、完全な状態では最古級(読売新聞) - 1月21日

バイバイ、ハッブル?

ハッブル宇宙望遠鏡が、廃棄される見通しになった様です。
ハッブル宇宙望遠鏡の延命措置を講じる飛行計画が、2006会計年度の予算案から外される様です。2月7日に予算教書です。
延命措置の代わりに、ハッブルを安全に太平洋上に落下させるため、制御用噴射装置を取り付ける飛行任務の関連予算が盛り込まれるそうです。

ハッブル宇宙望遠鏡『ウィキペディア(Wikipedia)』

月の裏側のラグランジュ2に、後継に当たる望遠鏡ジェイムズ・ウェッブ宇宙望遠鏡 (JWST)を2011年に据える計画があったと思いますが、間に合わないみたいっすね。

ハッブル望遠鏡、米が廃棄へ…太平洋上落下の割安策で
(1/22 読売新聞)

趣味でNASAに?

NASAが独立記念日の7月4日に実施する「ディープ・インパクト計画」(彗星の構造を探る研究)に、国立天文台の助教授やぐんま天文台の研究員ら日本の研究者グループが地上からの観測で協力するそうです。

計画は、対象となっている「テンペル第一彗星」の核に、探査機「ディープ・インパクト」から銅製の塊を撃ち込む様子を、様々な角度から観測するものです。
地上からも天体望遠鏡で観測するというものですが、日本の“地上観測班”に、大手電機メーカーの工場勤務時代から趣味で彗星観測を続けていて、ぐんま天文台に7年前に転職した研究員が参加。『趣味が高じて』NASAから地上観測の協力を要請されたそうです。
ちなみに梅雨時期なので、沖縄で観測する予定だそうです。

趣味高じてNASAに“協力”…彗星観測の研究員
(1/22 読売新聞)

2100年雨だらけ?

温暖化の影響で、100年後には西日本を中心に夏に雨の日が多くなると気象研究所環境・応用気象研究部が予測しました。
2100年8月の降水量は、山陰から九州にかけての日本海側で現在の1・6倍に増加と算出。
温暖化が進むと海水温が上がり、太平洋高気圧が発達し、その周囲に多くの水蒸気が集まって雨を降らせるとし、山陰などが水蒸気が集中する地域になるだろうと考えられています。

ただ、解っていないことは盛り込まれていません。
昨今は観測史上初だらけ。解っていないことがイッパイ起きてますから。
1・6倍でも十分災害ですが、これが基本的環境になるって可能性っすよね。更に自然災害が加味されるとすると・・・ああ・・・。

100年後の西日本、温暖化進み雨量1・6倍に
(1/22 読売新聞)

パンジャの森?

タンザニアの国立公園の森にすむライオンの頭数は約10年に一度、それまでの20~50%も一気に増減するんだって。
40年近い観測で明らかになりました。

多くの哺乳類は餌の増加と同調して増えるはずなのね。
「鳩にエサをやってはいけません!」っていうのはコレね。
「やらなきゃ飢える」んじゃ無いの。「やると増える」の。
簡単な構図で個体数が影響うけてるのなら、これなのね。

で、ライオンの餌であるヌーなどは増え続けていて、大干ばつの年以外は安定してたんだけど、
ライオンの頭数はというと、ヌーが増えているはじめの頃は横ばいで、ある年に急増。その後また横ばい、またある年急増。
捕食の対象とは関係ないんだって。増減の間隔が約10年なんだって。

ライオンって、メスが狩をするんだけど、共同で狩をすることがあるんだって。
なんらかの社会的要因(ライオンのね)によるのかもね。

ライオンの群れ、変化は一気に 頭数増減を米チーム観測
(asahi.com 01/21)

もうあっぷあっぷだよ?

海の水かさ、増してます。

日本沿岸の海面水位が上昇傾向なんだって。
昨年の年間平均潮位は過去100年で最高に達する見通しだそうな。
04年のデータはまだ未確定だけど、過去最高だった02年のプラス5.12センチを上回るそうな。

一方、日本沿岸の平均水温(海面~水深700メートル)は85年以降毎年、南西諸島から日本海で0.01度~0.06度、東海沖や関東東方沖で0.1度を超える上昇。「水温が上昇し、海水が膨張して水位を上げた部分があると見る」とのこと。

日本の潮位、過去最高 温暖化一因か、気象庁解明へ (asahi.com 01/22)

冷たい雨が俺を?

メタンが大気に多量に存在していたり、海や泉や川として存在するよりもちょっとコワイ現象です。
『メタンの雨』が降ってる様です・・・。

摂氏-183度以下の“冷たい雨”です・・・。
液体窒素の滴が体にかかったことがありますか?
「じゅっ。」っていうよね。
え?そんな経験無い? 近所の皮膚科などで体感できます。
液体窒素は-210度以下。さほど・・・遠くないね・・・・。

小型探査機ホイヘンス観測データを解析した結果、ホイヘンスが着陸したことで地表から液体がにじみ出ていたことから、着陸地点では液体が地表下の数センチ以内にあるので、そう遠くない以前に雨が降った場所であろうとコメント。

まぁ、地球の土で考えるなら、ほんの少し前に降ったばっかりですねぇ。
惑星平均気温が摂氏15度位で、液体が水(H2O)だとしての想像だけどね。日当たりはさほど好くないらしいし。
その前に地盤について、解ってないんだけど。

タイタンに「メタンの雨」の可能性 ESAが発表
(asahi.com 01/22 11:18)